【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.07.06

泣いて気づいた、自分のコアな願い。


こんにちは、みーです。





ついさっきまで、NHKで放送されていた
「トットちゃんの学校~戦時下に貫いた教育の夢」

という番組を見ていました。


ふだん、テレビは朝ドラと大河ドラマくらいしか
見ないのですが。
(なぜかこのチョイスwいや、最近のNHKすごいのよ!
ホント、集合意識の流れと連動してるから・・・!)





で、見てると自然と涙がこみ上げてくるんですよね。

「映画窓際のトットちゃん」を見たときも
号泣だったし。



小学校で、先生の手をわずらわせすぎて退学に
なったトットちゃん、が

トモエ学園で校長先生には
「君は、本当はいい子なんだよ」って言われて育つ
そのセリフが大好きなんですが、

今日もそのセリフにじ~ん、としたし、



「教育は20年先を見ておこなうもの」という
校長先生の言葉にも
ぶんぶん頭を振ってうなずきまくり、
おかしな母の姿を子ども達にさらしたしw



生前はとりだたされることのなかった、
戦禍の中で埋もれていった校長先生の教育が、

戦後に教え子たちが
トットちゃん(黒柳徹子さん)をはじめ
いろんな業界で、その人だから、の才能を
開花させていく様子にも心を奪われたし、


戦後トモエ学園がなくなってしまっても
さまざまな教師たちに向けて
校長先生が撒いた教育の種が、

今の幼稚園での現場で生かされて芽を出していること、
にも本当にすごいなって泣けた。

(だって、直接の教え子、だけでなくて
教員養成した何百人っていう教師からまた
その芽が広がっていくって無限大だもの・・)







そして何にそんなに胸アツになるのかな~と
終わった今考えていたら

わたしは「人の無限の可能性を信じたい」んだなって

気づいたのです。




そこに、泣いていたんだなって。







小さいころから

人一倍何をやるのも遅く、
幼稚園でも小学校でも低学年までは

ほんっとうに苦労の連続でした。



みんなと同じ、ができなさすぎる
自分を呪い、はやく1人前にならなければと

焦りつづけ、その焦りをカバーするために
努力、努力、努力を重ねてきました。






でも、そんな中でもやっぱり

「自分だけは、自分の可能性を信じたい」

そう、思っていたんだなと思う。





だからこそ、今こういうお仕事を選んで

目の前に来てくださるクライアントさんが
今どんな心持やどんな状況であっても



「目の前の人には
自分の力で自分の望む変化を起こしていく未来がある」

ってご本人が信じられない状況でも
私は信じているんだと思うし、



「みーちゃんが、信じて居てくれるのがわかって
うれしかった」とも言ってもらえるのだと、思います。







泣いてあらためて言葉にすることができた、
私のコアにある想い。


感情が揺れること(泣く、怒る、落ち込む、笑うetc・・・)は
あなたの本当の願いを必ず、教えてくれます。




そんな自分の小さい感情の揺れから大きな感情の揺れまで
を日常で気づく練習をしたり

気づいたことを安心を感じながら
アウトプットしていって


自分の「ほんとうの力」のすごさ、に
気づく場所を下半期はつくりたい。

7月下旬~8月にかけて
キックオフミーティングや相談会みたいな場を

もうけたいなと思ってます。



くわしくは、来週ぐらいにご案内できればと
思っていますが、

まずは先日書いたメルマガをお読みいただければ嬉しいです。

↓↓↓

自分の本当に迎えたい未来を迎えるために1歩踏み出す場所を。」
https://system.faymermail.com/mail-magazines/950/backnumber/detail/124475





それでは、また!






今日もあなたの命が

最高に輝きますように。






このメルマガに共感して頂けそうなお友達がいましたら
シェアをお願いします!

https://system.faymermail.com/forms/7181



メルマガのご感想、私へのご連絡等は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)