【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.07.29

「疎ましかった」自分と進んでく。


こんにちは、みーです。





幼少期から「優しいね」って
しょっちゅう言われてきました。


「困ってるのかな」
「今ここにこれが必要そうだな」
「なんかほっとけないんだよな」


自分独自のアンテナで感知すると、
考えるより先に、身体が勝手に動いてしまう。




でもその力を
自分よりも他人にばかり使いすぎて
だんだん、疲れを感じるようになりました。

小学校低学年くらいまでは、
嬉々としてやっていたことも多かったんだけど、
いつのまにか。




なんだか自分が損するだけだな、と
思うような体験を重ねた結果、

高校生ごろから
自分からアクションを起こすはやめよう、と
意図的にそういう自分を切り離して、

誰かが困ってそうでも、
助けが必要そうな部分を見ても、
見て見ぬふり、を選ぶようになりました。


どーせ、誰かがやるだろう、と。







でも私の根底にあるそういう気質は
抑えることができるものでもなくて。


例えば
子供ができてから、
ある役員会で副会長をしていた時も

広報の方から
「私、こういうの自信ないんですう・・
代わりに直してもらえませんか?」と言われた時に
いろんな葛藤がありながらも
もういいや、と引き受けてしまったことがあって。



「自信ないんですう、って言葉で片づけてずるいよ。」と
友達に愚痴ったところ、

「みーちゃんは、ほっとけないんだよ」って
諭されるように言われたことがありました。







結局、この

「なんか気づいちゃう、
気づいちゃったんだからほっとけない」は
ずっと私の中にあって、

ことあるごとに顔をのぞかせてくる。


気づいたら
脳がGO!を出す前に動いてしまう、
常にフライングスタートしてしまうような存在。

高校からは疎ましくて、その扱いに困った存在。





その存在に今の私は、

仕方ねえなあ・・って
目じりを下げたおっちゃんみたいに言いたくなる気持ちと

消えないでいてくれてありがとう、って
母として子を抱きしめたくなるような気持ちと

結局あなたとやっていかなくちゃ、
私じゃないよねって姉御的な存在が
ため息つきながらも微笑むような気持ちと


があって。





なんでそんな気持ちが湧いてきたか、というと
今朝ある方とメッセージのやり取りをしていて

自分の誰か、との「距離感」について
あらためて俯瞰するような機会があったから、

なんですが。





メッセージのやり取りをしながら

自分の「優しさ」の定義とか
そこにある「ほっとけない」が発動した時の力の使い道が


以前よりずっと自分らしく、


気質として持ってきたものはそのままに、
より自分の望む人へ、
より自分の望む使い方へ、


ようやくようやく、使っていけるかもしれないなあって




ほろりとしました。

じんわり、泣けました。






昨日のメルマガには
自分の声が嫌いだった、と書きましたが


こういう、自分の中で
自分が「疎ましい」と思ってしまう自分、は

ただその存在の持つ力の使い方が
わからなくて、


困っているだけなんだなと改めて思います。




どんなに嫌いだと思う自分でも、

いるからには気づいてほしいし、
見てほしいし、

なかったことにされたくない。




だから、やっぱり、

その力、を呼び覚まして
本来の使い方をしていけるように、



一度は、喧嘩したり、葛藤したりして
その力の使い方を自分で見つけて行けるように

できているのだと思います。




そう思うと、

苦しみや葛藤はなくなればいい、と
思ってしまうけれども、


自分と仲良くなっていくプロセスだと
少し、気が楽になりませんか。




本当に何十年も苦しかったけれど、

その分手を取り合えたときの喜びも


深く、味わい深いのだと、思いました。



・・・・・


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。






このメルマガを必要そうなお友達がいましたら
シェアをお願いします!

https://system.faymermail.com/forms/7181





メルマガのご感想、私へのご連絡等は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)