2024.08.14
こんにちは、みーです。
・
今まで何度かこの話題には触れてきた
気がするのですが。
大事なことなので何度でも言います。
よくね、
「時間の余裕ができたら」子供の話を聞けるのに。
「心の余裕ができたら」子供の話を聞けるのに。
って思ってるっていう声を聞きます。
そう考えている時って
○○をやめて「時間をつくろうかな」
○○をやめて「心の余裕をもたせようかな」。
そうしたらきっと、子供の話を聞ける私になるはずだ。
そういう思考回路になりますよね。
(※○○、には仕事、とか、スマホを見る時間、とか、
自分の自由時間、とか人によって色んなものが入ると思います)
・
○○、をやめることができたら
「時間」は物理的に空くでしょうし、
「心の余裕」だってやめないよりはできるかもしれない。
けど、そういう視点からつくった
「時間」や「心の余裕」って
結局、本当にやりたくもないことに
使うことになるケースが多い。
(だから、時間がない、とか心の余裕がない、
結局子供の話を聞けないって思うような現実は変わらない)
・
何が言いたいかというと
「時間があるから」子供の話を聞ける、ではなく
「心の余裕があるから」子供の話を聞ける、ではなく
「わたしは、子供の話を聞ける母でいたい」
「そのために、私が私にしてあげられることはなにか」
という視点から思いついたことを
1つでいいからやってみる、ことをくり返した先に、
「私は子供の話を聞くための努力ができている」
っていう自信が積み重なってきて、
結果として
「時間の余裕」も「心の余裕」も生まれる、
っていうことです。
ここ、順番間違えないでくださいね。(キリっ)
テストに出ますよ。
・
「時間があれば」
「心の余裕があれば」
「お金があれば」
あなたの問題は解決されるわけではありません。
あなたの理想は叶うわけではありません。
最初からストレートに自分の欲しいもの、
たとえ話でいうと
「子供の話を聞ける私でいたい」
(そうすれば子供と心の内を共有していたいという
自分の欲求が満たされるから、等)
という自分の欲求を
時間がどうであろうが
心の余裕がどうであろうが
お金がどうであろうが
自分のために叶えてあげる自分でいられる、から
【結果として】
時間の余裕が生まれ
心の余裕が生まれ
お金の余裕が生まれるワケです。
・
これがあれば、こうなるのに
っていうのは、違うんですよ。
(原因があるから結果があるっていう
直接的なわかりやすいものではないっていうこと)
\
これ(時間、心の余裕、お金)がなくても
私がこの人生という時間をかけてやりたいことは何か
私が私のためにしてあげたい事は何か
/
そこを取りに行く自分でいることが
そこを叶えてあげるために
1つでも行動できる自分でいることが
【結果として】
安心や自信の積み重ねを実感することになり
時間や心やお金に、余裕を産むんです。
・
「余裕があれば」これができるのに。
そう思うことがあるならば、
「余裕がなくても」やりたいことなのか、叶えたいことなのか
ならば自分が自分に対して今すぐできることは何なのか
目の前の小さな1歩から考えてみてください。
それが結果的に
壮大に見える理想を現実化する1歩、と
後から振り返ったときになっているはずです。
★★
夏休み期間、まだ20日近くあるので
zoomで30分ほど
(まとまった時間が難しい方でも参加しやすいように)
「わたしの余白をつくるおしゃべり会」
(困り事相談でも、大人としゃべりたいでも
なんでもOK)を
何日か連続でやってみようかなと思ってます。
興味あるよ~という方、いましたら
お題や日程希望など
miichan.mizuyo@gmail.com まで
「夏休みおしゃべり会希望」と書いて送ってください♪
★★
・・・・・
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
・
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^
☟
https://system.faymermail.com/forms/7181
・
メルマガのご感想、私へのご連絡等は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)