2024.08.16
こんにちは、みーです。
・
先日心理学やビジネス、自己啓発的なことを
色々と学んできている方から
「そうすればうまくいくのはわかってる
【だけど】できない」
というお声を頂きました。
・
ああ、そういうときあるよなあって
想いながら聞かせていただいて。
(【だけど】できない、っていうのは
【だけど】そうはしたくない、が深層心理かな)
その人に、そう言わせている原因として
変わることは恐怖という人類誰もが持つ脳の反応
から、変化を拒み、一定の状態を保とうとする
「ホメオスタシス」が働く、というのがあるのですが
じゃあホメオスタシス知ってどうするよ?って
考えたときにわたしは
/
それをやって自分の人生が知らないルートへ行くことが怖い=
安心や保証がほしい、という
自分の気持ちに応える行動ができてない
\
っていうこと、
つまり変化を怖がっている自分の心を
ご本人が置き去りにされていること、が
わかっちゃいるけど動けない
原因なのではないかなと。
だから
/
自分の安心を感じるように
自分が自分に対して何ができる?
\
という視点から
少しずつ変化を受け入れていく土台
を整えればいいのでは?
と思います。
・
ややこしいかな?
ホメオスタシスが働く、
結局人は変わるのが嫌なんだよねっていうのは
もうだいぶ色んな人が色んなところで
伝えてくれてるけれど
その先に
じゃあ私どうしたらいいの、が知りたいから
私に「頭ではわかってるけどできないのだ」と
話してくれているような気がしていて。
・
それでもやるんですよ、
としか言いようがない部分もあるし
やっていない時点で
変わる準備が整っていない、という
厳しめの言い方もできるのだけれど・・
でも、
少しでも自分の可能性を信じたい、
今の自分の視点で歩けるルートじゃない
もっと高い視点から見たルートのほうへ
変更したい
自分の人生こんなもんじゃないんだ
っていう気持ちがあるのなら。
誰かに、「安心感」を保証してもらえなくても
私が私のためにがんばるから
私は私を見捨てないから
一緒にがんばっていこうよーーーーー!
という
私が、私に対して
安心感や信頼感を持てるように
じゃあ今の私は私に何ができるだろう?
ちょっと先の私なら今の私に何て言うかな?
って視点から
少しずつ、自分が自分を「安心させる」
っていうことを積み上げて
自分に対する自分への信頼を
積み重ねていってあげる、
のが必要だと思うのです。
・
自分よりずっと成功しているように
見えるあの人だって
自分よりずっと成長しているように
見えるあの人だって
安全の保障があるから、とか
変わるのが怖くないから、とかで
変化へ飛び込んでいったのではなく
自信があるから
事を起こしていったのではなく
震えながら
自己不信に陥りそうになりながらも
私だけは私のことを信じて進むんだって
「やってみる」ことを通して
自分との信頼関係を強めて行った、
その先に成功とか成長とか
きらびやかに見えるものが結果として
ついてきた、
その人が欲しいと思っていた未来が
現実となった
それだけのこと、なのですよーーーー。
・
「安心」も「自信」も
やりながら、後からついてくる。
だから、あなたはあなたの
「安心」を自分で創れる側になりましょうね。
そうしたら
わからなくてもやってみる、側に
自分の人生を自分で創っていく、側に
いつの間にか立っていられるようになりますからね。
★★
お問合せありがとうございます!
夏休み期間、まだ20日近くあるので
zoomで30分ほど
(まとまった時間が難しい方でも参加しやすいように)
「わたしの余白をつくるおしゃべり会」
(困り事相談でも、大人としゃべりたいでも
なんでもOK)を
何日か連続でやってみようかなと思ってます。
興味あるよ~という方、いましたら
お題や日程希望など
miichan.mizuyo@gmail.com まで
「夏休みおしゃべり会希望」と書いて送ってください♪
★★
・・・・・
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
・
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^
☟
https://system.faymermail.com/forms/7181
・
メルマガのご感想、私へのご連絡等は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)