2024.09.25
麦茶とカレー、という決めつけ
こんにちは、みーです。今日はたんなるボヤキなので興味ない方はそっと閉じてくださいwとつぜんですが宿泊行事といえばカレー学校での飲み物といえば麦茶このルール(暗黙の了解?)って
一般的だと思っていいでしょうか?笑わたしの学校生活でも娘たちの学校生活でも林間学校のメニューにはなぜかカレー水筒に入れていいものはなぜか水か麦茶は世間的な共通認識なのか?と思わざるを得ないのですが。。直近だと長女が小6だった
去年の修学旅行で
初日は水筒に各自飲み物(水かお茶指定)
を入れていくのですが水筒が洗える環境がないということでそこに配布された飲み物を再度入れるのはどうか、という保護者の意見があって2日目以降の飲み物は現地でペットボトル現物配布、
ということになったのですよね。そこで配られたのが、麦茶だったんです。ええ、うちの長女は麦茶が嫌いなんです。wwまじか、水じゃなかったの?!と帰宅して突っ込んだんですが有無をいわさず全員麦茶配布。子供って麦茶を飲むっていう国民的共通認識でも、あるのでしょうかーーーー夏場の修学旅行麦アレルギーはないし飲まないとやってらんないので飲んでことなきを得たのですがそういや大学時代にも合宿でなんで合宿所のごはんはカレーなんだ、と学校行事はいつもこれだ、と白米だけ食べてた子がいました。今は「アレルギー」を理由に食事が単一的に出されることは激減したけど(アレルギー調査が必ずあるからね)夏場の行事のカレーと麦茶これはこのまま、生き残っていくんでしょうか( ̄▽ ̄;)おいしいと思えるわたしにはおいしいんだけどねww百人単位の集団生活で嗜好なんて聞いてたらやってらんないってやつなんですかねー。(1人に対応したらうちも、うちも、ってなるのは面倒だものね・・。)おかげさまでうちの長女は麦茶嫌いを克服しましたw今夏はぐいぐい飲んでます。っていうわけわからんオチ付き。~~ゆる募集中です~~
時間の使い方の見直しについて
一緒にワークしてみたい、
気持ちはありますか?
最近数冊の本で読んだ
時間の使い方の見直し方が
シンプルなのにパワフルだな、と
思ったので
そのシェアをしたり
一緒に手を動かす会を考えてます。
興味ある~という方は
miichan.mizuyo@gmail.com まで
「時間の使い方」とメッセージくださいませー。
日時など相談しましょ~^^
・
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
・
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^
☟
https://system.faymermail.com/forms/7181
・
メルマガのご感想、私へのご連絡等は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)
★Instagram (ストーリーズ毎日更新)
https://www.instagram.com/mii_chan.mizuyo/?hl=ja
★Facebook (ちょこちょこ投稿)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100024225010866
★ブログ (ほぼ毎日更新)
https://ameblo.jp/miichan32