【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.10.17

決める制限、決める自由。


こんにちは、みーです。




「時間って決めるときゅうくつに感じる」

先日1日の時間の使い方を話しているときに
こういうお話を聞いたのですが、

あなたはどう感じますか?





7時に起きて~
7時半にご飯食べて~
8時にはメールチェック
9時には仕事開始


決まってるってこういうイメージ?




あなたは、
きゅうくつに感じます?

それとも

決まってるから安心に感じますか?





「時間が決まっている」

っていう言葉もどうとでも取れますよね。



首相のスケジュールみたいに分刻みで
すべて決まっている人から

何時台はこういうことして~みたいな
1時間刻みとか

午前中・午後で分けて
数時間刻みとか

平日と
休日を使い分ける人もいるだろうし。



もう、無数に
時間の決め方の枠ってあるじゃないですか。





「時間が決まってる」って
ひとくちに聞いても


その言葉からイメージするものって
全然違うんだな~とも、思いました。


(※ちなみに話を聞いた方は
時間が決まっている、っていうと

7時だから○○して、
8時だから○○して、
みたいにけっこう1日の使い方が
ピシっと決まっているのをイメージされたそう)







おっと、話がずれてきた。
(言葉に持っている個人の前提の話を
したかったんじゃないw)






もしあなたが

「時間を決める」って聞いて
きゅうくつに感じるなら



時間をきちっと守らねばならない、と
厳しめに教わってきたとか

時間にゆるっとしがちな
自分って駄目だなと思っているとか

時間が決まっていることで
自由に動くことができない思いをした経験が
いくつもあったとか




そんな感じかもしれませんね。




確かに、時間が細かく決まっているほど
緊張感や圧を感じやすい、

側面がありますよね~。



でもその裏側を見てみると
時間が決まっていることで

スッキリすることもありますよね。




何時間待てばいいかわからない回答より、
回答期限を決めているから

その期限を過ぎたらもう
追加の回答が来るかどうかを自分が気にしなくていい

っていう
心の自由が生まれたりとか。


9時になったら始めるって決めているから
それまでの時間をどう使おうが

やらなくちゃ~っていう思う気持ちから
解放される自由が生まれたりとか。





こうやって考えてみると
時間を決める=自由を奪うきゅうくつなもの

っていう図式もちょっと薄れてきませんか?





自分の1日を理想の時間割で
ギチギチに決めてしまうのはつらいけれど

理想の状態へのわくわくする気持ちで
決めていくのは嬉しかったりする。



自由な時間といっても

ほんっとにごちゃっとしたカオスだと
自分を混乱に陥れるけど

自由って決めて取っている自由は
自分を解放してくれる。





わけもなくダラダラして1日が終わることは
悪いことでも何でもないし

わたしもそういう時、もちろんある~!
のだけれど



決めるっていうことの持つ

制限感(きびしさみたいな、緊張)と
解放感(やさしさみたいな、ゆるさ)の両面は、

自分を自由にするためにあるんだな~って




わたしは、思ってます。




どっちかだけでもうまくいかない、

どっちも、必要に応じて
その時の自分に合わせたバランスを取って行けば

いいんじゃないかな~。





夫婦みたいにね。







今日もあなたの命が最高に輝きますように。






このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^

https://system.faymermail.com/forms/7181





メルマガのご感想、私へのご連絡等は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)





★Instagram (ストーリーズ毎日更新)
https://www.instagram.com/mii_chan.mizuyo/?hl=ja

★Facebook (ちょこちょこ投稿)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100024225010866

★ブログ (毎日更新)
https://ameblo.jp/miichan324