【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.11.01

どうしたらいいんだろう、って思う時は。


こんにちは、みーです。



Instagramの発信を変え始めて
今は中学受験を切り口にいろんなことを

書いてるんですが



これから転勤族であること
(結婚の最初の5年で5回引っ越ししました・・)
(旧姓のときも中3に上がるタイミングと
大学入学、大学3年生のタイミングで
引っ越しを経験しております・・)

切り口に書いていこうと思うんですが




自分の人生ならではの「引っ越し歴の多さ」を
友達に話したときに

「そういえば3年くらい前に
ずっとそれで悩んでたよね」

って言ってもらって



はっっつ!!!!!!

としたんです笑

(衝撃具合を感じてもらえたら嬉しい)







たしかに

2021年ごろ(もう記憶もあやふや)の私は
夫の辞令の多さを受けて

ついていくかついていかざるべきか
なんで落ち着いたと思ったら辞令が出るのか



やり場のない戸惑いと悲しみと怒りを抱えながら

いちいち、帯同するかしないか、を
考えなければいけないストレス



こどもが出来てからは
こどものせいにするわけじゃないけど

私だけでなく子供の環境も考えるという
さらに考えることが増えて



もおおおおおおおお
どうしたらいいんんだ・・・・・・(泣)



となっていたんです。






どうしたらいいんだ、と思うときは

どうしたいか、を考えるとき






頭では当時わかっていたのだけれども
ものすごい葛藤が自分の中にうずまいていて

そのトピックスを考えようとすると
ものすごく重くなっていたし

つねに頭のどこかで
おろおろと動いているような自分がいました。







迷いすぎて迷いすぎて

夫ともいっぱい話したし
友達にも話してみたけれど

どーしようもなかった・・




あのとき私には

私が決めていい、というゆるしも
私が決めて
決めたことに対する責任をとろうっていう覚悟みたいなもの




要は「自由」が

まだ自分の中に育ってなかったんではないかな、





と思うんです。





結婚して夫が転勤したらついていくのは
あたりまえなのか?

別々に暮らすことがあっても
いいんじゃないのか?

満たされることがあれば満たされないことがある自由も
あっていいんじゃないのか?




いろんな問をもちつづけたまま

何も動けなかった(動かなかった)





これがすごく、自分にとっては
辛かったのだと思います。







自分が、自分の声を

転勤、に関してたくさん
置き去りにしてきた体験が



引っ越しって
人生におけるかなりの変化とストレス

であるはずなのに



それを自分で受け止めきれてなかった

見ようともせずに
前だけを向こうとした




それが

3年くらい前にガッと噴出して



わたし、決められない
わたし、動けない

わたし、決めたくない・・・




っていうふうにスタックしてしまったんじゃ
ないかな~と。







話が長くなりました。





あなたにももし、
どうしたらいいんだろう

なんだか動けない

決めなっきゃいけないのはわかってるのに





こんなふうに思うことがあるのだとしたら




どうしたらいいか考える前に

あなたの声をじゅうぶんに聴いてあげられてない




のかもしれないです。





聞いてもらえるという安心がないのに
安心して自分の声を出すことはできない




これ、コミュニケーションだったら
あたりまえのことなのに


自分が自分の声を聞かないことが
当たり前になってきていると

気づけなく、なっちゃうんですよね。







どうしたらいいんだろうって
焦っても大丈夫だから

あなただけはゆっくり
あなたの声を聞いてあげてくださいね。






ゆっくり聞いてあげたあとは

きっと自然に力が湧いてくるはずです。







今日もあなたの命が最高に輝きますように。






このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたらシェアして頂けると嬉しいです^^

https://system.faymermail.com/forms/7181





メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)