【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2025.07.09

個人事業主になってよかったこと


こんにちは、みーです。




唐突ですが今日は
「個人事業主になってよかったこと」を
書こうかな~と思います。

個人事業をやっていない方、
やる予定のない方にも

きっと気づきがあると思うので、
最後までおつきあい頂けると嬉しいです。




まず、これを書くきっかけは
昨日あった中2長女の面談です。

総じて感じたのは、
◎彼女が自分で何をやりたいかわかっている
◎そのためにどう動くか、色んなルートを試している
◎結果がついてくるまで時間はかかっているけど
すっごく楽しそう

この3つ、なんですよね。



これを、面談での先生からのお話でも
垣間見ることができて。

◎自分で何をやるか選べること

つまり、自分に決定権がちゃんとある状態が
どれだけ人の幸福度にかかわるか、
まざまざと感じたんです。




そしてこの種類の幸せは、
わたしの場合、個人事業主として
スタートすることができて
毎日感じることができているものだなって
思ったから、


「個人事業主になってよかったこと」


として、
お伝えしたいなと思ったんですよね。






もちろんこれは
専業主婦(夫)であっても、
パート社員や会社員であっても、

どんな立場の人であろうと、

感じられる幸福だと、思います。


でも、私の場合は
「自分で決めてみたかった」
「自分でどこまでできるかやってみたかった」

そういう自分の力を存分に試す、
というような経験や
そもそも、自分の自由と責任のもとに
何かを決める、というような意識が、

とても少ないまま、
子育て期に突入してしまった、
気がするんですよね。




自分の力を試そうとすると
親(特に父)の安心する範囲内での
自由選択にとどめてしまう、

何かを決めようとすると、
他人の顔がちらついて
他人に無意識に認めてもらえそうな
OK出してもらえそうなほうを
選んでしまう。


もちろん、
そこで自分の力を試しているのも私だし、
決めているのも私、なんだけど

「自分が決めた」
その意識が薄すぎて、

「だれかのせいでこうなった」
という意識で40年くらいいたな~って。





だから、

30歳で子育てが始まって
37歳で
感情の波におぼれてしまう自分と
向き合うことをスタートして以来。

子育て(とそれにまつわる夫婦関係)
をとおして、
少しずつ自分の人生の舵を
自分の手ににぎりなおしていきながら
体感していった、

自分で「決める」
自分で「試す」
自分で「責任を取る」

この育ちそびれのやりなおしを
今個人事業を通しても、
やらせてもらっている。





この「自由」を、
肌で感じられる今の生活が
とっても、
好きだなあと思います。

右も左もわからない世界で
スタートして
いまだに知らないことだらけで
いろんな壁にぶち当たりますが。



その壁にぶちあたること含めて、
自分がつくりだしている世界なんだって
ぜんぶ、自分に返ってくる。

それが、面白いし、
それが、わたしが泳ぎたかった世界なんだよねって
とても、満足しています。





まだ当分この冒険は続けるつもりですので、
変わらずお付き合いいただけたら、
うれしいです!


そして昨日の面談は

中2という若くして

そういう体験をつめている娘が
まぶしくて、

「いいなあ、うらやましいな」と
思う時間でもありました。

ムスメにはそのまま、
自分の道を突っ走ってほしいと、
心から思っています!




追伸:


近々、個人セッションの体験版
(モニターさん)を
少人数限定で募集したいなと
考えています。

「わたしも新しい一歩をふみだしたい」
「決めかねていることを決めたい」
「自由な人生を楽しみたい」

そう感じる方がいましたら、


下記メールアドレスまで
「セッションモニター希望」と書いて
お送りください🕊
✉ 
mizuyo-m@m-yell.com


2025年下半期、

自分で自分の道をひらく楽しさを
ご一緒できたら嬉しいです^^




⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘


 

今日もあなたの命が最高に輝きますように。




このメルマガをいいな!と思って頂けましたら
お友達にシェアをお願いします^^

https://system.faymermail.com/forms/7181



メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
mizuyo-m@m-yell.com
までお願いいたします。

(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)