2023.07.07
こんにちは、みーです。
本日もお読みいただき、ありがとうございます!
*
金曜日ですね。
そして、七夕。(晴れてよかった~)
今年は子供が産まれて初めて
笹を用意しそびれました(汗)
給食に、きっと七夕ゼリーか何かが出るだろうから
それで勘弁してもらおう。。
*
昨日の朝のことなのですが。
長女が、髪を結んで!と言ってきたタイミングで
次女も、髪を結んで!と。
「私が先だからね!」
登校時間がせまってギリギリになって
言ってきたがために
私が先、という次女さん。
長女は
「あ~はいはい、先どうぞ」って。
私は言われたとおりに
次女→長女の順で髪を結い、
次女が一足先に玄関を出るのを見届けてから
長女に
「さっきの、もううるさいからって
次女に譲ってないか、私が気になるんだけど。」
って聞きました。
そしたら長女
「そのほうが自分の順番が早く回ってきて
余計な騒ぎも起きなくて
自分が早く出発できる、からそうしてる。」
って。
*
私が小さいとき
私は非常に内気で思ってることを言えなくて
妹は思ってることを言うかんじで
「自分が我慢すればいいや」って
もうお先にどうぞ、っていうことを
ずうっと繰り返してきました。
大人になっても、無意識に。
だから、長女が幼少期から他人に「どうぞお先に」
ということをするたびに
胸の奥がチクっとするというか
身体に反応が出るんですよね。
「私が犠牲になれば、スムーズにいく」
っていうことにしてないかな?って。
自分のかけてきたメガネで
じろじろとチェックして、
勝手に心配しちゃう。
*
犠牲、なんか払わずとも
どっちかが言うことを聞かせ
どっちがが渋々と同意する、なんて構図に入らなくとも
お互いを優先してスムーズにいくのですよ、
ということを
また目の前で見せてもらったな~って
感じたできごとでした。
私自身が、
自分の中のパートナーシップに苦労して苦労して、
(こうしたい♪と思う自分を
それはダメでしょ、って押さえつける他の自分が現れる)
まずは自分の内側から、少しずつ外の世界に
創りたいな~と思った世界を
もう、とっくに歩いている子どもたち。
(これは心のことを学び始めた5年前からずっと感じてる)
やっぱり、家族は学び合いの関係で家族になってて
余計なじゃまさえしなければ
スムーズにいくんだな~と
今日も師匠おふたりからあらためて気づき学ぶ、
おかあちゃんなのでありました。
どっちが、母やねん。
老いては子に従え、どころか
産んでは子に従え、と言いたい。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感していただけそうな
ご友人がいましたら
シェアして頂けるととっても嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
いつもお読みいただき、
ありがとうございます^^
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪