2023.07.19
こんにちは、みーです。
本日もお読みいただき、ありがとうございます!
*
自分の特徴、を認められていないと
他の人の特徴、も認められないです。
自分のすごさ、を認められると
他の人のすごさ、も心から尊敬できます。
自分のしょぼさ、を認められると
他の人のしょぼさ、も愛おしくなります。
私はかつて
思いつきで行動する自分は
思慮深さに欠けていて、浅はかで、
大人として未熟、
何かが決定的に足りていない、というふうに
感じていました。
だから、考えて考えて考えて、
のことでないと
外に表現してはいけないような
気がしていました。
(誰かに言ったり、実際にそれをやったり等)
それを続けていて何が起きたか。
せっかく素敵な思いつき、が出ていても
それはダメ、と瞬時に頭の中で抹殺して
自分がそれを外に表現するのを
自分も気が付かないほどの速さで
抑圧するようになったし
たまに何か思いつきで
何かを外に出したことがあっても
周りの人(夫や友人など)から
いやいや、よくそんな思いつきで
ものごとをやるよね・・(白い目)のように
否定されるようになっていきました。
そういう状態だったので
子どもが何か、
その子なりの特性を発揮していても
尊敬、なんてできなかった。
(むしろ、
それは直させないといけない特徴、と
思っていました。)
自分が思いつき、で何かをしないように
自分を監視するほどに
周りの人からもそういう扱いをされて
さらに
子供にもそういう扱いをしてしまう
顔が・・・
険しくなる一方でした・・・
だけど
自分が思いつき、で何かをやる
軽率なオトナとして見られないように、って
そこが起点となってがんばりまくってたから
がんばってもがんばっても
いやむしろこんなにもがんばっているのに
なんで育児も生活も
心おだやかにならないんだろ・・・・って
めちゃめちゃ苦しかったです。
ふう。
いきなり、自分のこういうところも
持ち味だよね、なんて
無理やりポジティブになる必要はないです。
無理やりポジティブって
とっても不自然で
むしろ、オソロシイとさえ思う。
だけど
こういう私でいると
何が起きてしまうって恐れているんだろう
って
少しずつ、自分ででも、
他人の力を借りてでも
観ていくことは
できるにこしたことないかな、と思います。
*
これを書いていたら急に
母が昔から
「バカとハサミは使い様」
とよく言ってたな~って思い出しました。
ある特徴、をとってみても
それをどう解釈するか、によって
いい面、と感じるか
悪い面、と感じるかは
ちがいますよね。
捉え方によって
どちらもある、っていうだけだと思います。
(いい面だけってこともなければ
悪い面だけってこともない)
使い様、というように
その特徴をどう使えたら
生きやすいのか、心地よいのか、
持ち味を発揮できているような感じでいられるのか
そのためには
自分が自分に対して
どういう環境や仕組みや
ヘルプを用意してあげられるのか・・
ほんと、ただそれだけ、
要は自分が自分のありのまま、で
居させてあげるために
どうしたいか、なだけな気がしてます。
そうすると
周りにもそういう風に一歩一歩
歩み寄れるというか
支え合えるというか
生かし合える
気がするんです。
私の場合、
思いつきでやる、っていうことに
馴染んでない人には
(計画的にやるっていう感じなのかな)
びっくりされることも多いけど。
人とずれてるからこそ
できることがあるんだよな~って
自分に対しても
子供や夫、大切な友人などに対しても
思う今日この頃なのです。
【予告】
夏休みが明けて落ち着くころの
9/20(水)午前に手帳のワークショップ@埼玉
開催決定しました~!
貴重な機会となる、対面の企画。
(12月最後の手帳WS~2024年2月は
個別セッション、年間プログラムの
リピーターさん向けクローズド企画以外は開催予定なし)
気になる方、空けておいてくださいね~^^
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感していただけそうな
ご友人がいましたら
シェアして頂けるととっても嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
いつもお読みいただき、
ありがとうございます^^
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪