【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2023.09.25

あれもこれもパツパツ、慢性疲労から抜けるコツ。


こんにちは、みーです。

本日もお読みいただきありがとうございます!





朝晩、とっても涼しくなってきて
薄い掛布団をだした最近です。

あなたのお家ではいかがですか?






先週開催した

「大切にしたいものを大切にしたい
ママのための手帳ワークショップ」で



「自分がやらなくちゃと思ってることが
多すぎて余白が少ないことが
改めてわかった」

というお言葉を頂きました。

(ご掲載の許可を頂いて
載せさせていただいてます)







ワークショップの中でお話をするうちに

自分があれもこれもやらなきゃって
抱えてると気づかれたみたいで。





自分がどの程度のタスクを抱えてるのか
それは自分にとって多いのか少ないのか


自分の心の状態
自分のニュートラル値と比べて
今どのへんにあるのか?


は自分で測れる
ひとつの指標にはなりますが






まわりのママの話を聞いて
(他人との比較の中で)


わたし、やりすぎかも・・?!って
あらためて、気づけることも。

(え、それってあなたの家では
ママの仕事じゃないの?!のように)







その、

それってママがやらなくてもいい?!
私、抱えすぎなのかも?って
気づいて下さった方が

そう気づきました、と
言ってくださったんですよね。







私、そういうのって

ものすごい変化の兆しだなあって

思うんです。










まず、


自分って抱えすぎなのかも?!っていう
問いを自分が自分に持たなければ


自分にとっての当たり前は
当たり前のまま流れていき、


気づくことすら、できないんですよね。





問いがあってはじめて

今と、これからの自分にとって
それはベストな選択なのか?と


考え始めることができる。







それがあってはじめて


もしかしたら
これはもう不要なのかも
自分じゃなくてもいいのかも



だとしたら



それやめる?
誰かにやってもらう?
やり方を変える?




と、色んな選択肢をつくり始めますよね。








すると
今までの自分の当たり前、には
なかった何らかの行動習慣が



これからの当たり前、に
気づいたらなってる・・・!
(1か月前の私はこんな世界があるなんて
知りませんでした・・!)



わけだから。







自分の心の動きを


他人との関わりや
日常のふとした瞬間に


捉えるふわっとした一瞬を






見逃さずに

ちょっと待てよ??と

まずは気づくだけで。








できればそれを
言葉にして外に出してあげるだけで。









そんなこと言っても
うちはワンオペで
私がやらないと回らないし・・


自分なりに手抜きや
リフレッシュをしてるのに
何だか疲れてること、多いな・・


なんだか心が休まらないな・・





っていう変わらにことで困ってる、
を実は選んでいる私



抜ける第一歩は


もう出せているのですよ~♪








シェア大歓迎です♪

このメルマガに共感していただけそうな
ご友人が
いましたら
シェアして頂けるととっても嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181


ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までくださると、励みになります♪