2023.09.27
こんにちは、みーです。
本日もお読みいただき、ありがとうございます!
**
先週水曜日(20日)に終えた、
手帳ワークショップの
ご感想をブログにアップしました♪
https://ameblo.jp/miichan324/entry-12821876906.html
手帳を使いこなすことが目的ではなくって
願いを叶えるために
行動、習慣化できるようになるツールとして
手帳を使おうよっていう内容でお届けしてます。
次回は12月初旬、開催です!
**
お彼岸が終りました。
この期間、ひさっびさに
感情が激しく揺れたり
昨日おとといは
時間にすれば2日間、が
2週間分を体験したような濃密さ
でした。
あなたは、いかがでしたか??
(アップダウンあったよ~、
濃すぎたよ~ってあります?)
この期間で感じ取ったこと、
たくさんあるのですが
1つだけ、に絞って
シェアするとしたら。
「もっともっと人の手を借りよ」
ということだと。
言い方を変えれば
「もっともっと、あなたの豊かさを
人と分かち合いなさい。」
ということだと。
私は、感じました。
昨日今日の濃密過ぎた2日間、
で特に特に、そう、感じたのです。
この2日間は
ものすご~く、色んな方の手を借りて
今、日常生活というものが
成り立っているのだということを
身に染みて感じたし
この2日間を
健康な体と心で動ききれたのは
ものすごい沢山の人の手を
お借りしたから、で
今までなら
これは自分でできるしな、といったことも
身内で済ませられるしな、といったことも
自分ではない人、
身内ではなく外の人、に
お願いできますか??と聞いてみて
快諾してくださった人たちの
お力あってこそ
成立した2日間、だったのです。
*
私とのお付き合いが長い方は
私がいかに自力×自力×自力主義か
ご存知かと思います。(苦笑)
「なんでも自分でできるようにしなきゃ」
3歳の私が持ったあのカンチガイを
ずうっと大事に握りしめて走り続けて
約40年。
頼っていいんだよ、とか
話してみて、とか
言っていただいてすら、
え、何をどうしたらいいの???
レベルで
自分の外に出すこと
外に対して自分を開くこと
(できないを認めること)
人様の助けをすでにお借りして
存在しているのだということ
が
体感レベルで深く腑に落ちていない
「私が」がんばる
「私が」どうにかする
そして挙句の果てには
「私ばっかり!」と切れる・・・
というとんでもないヤツ、なのです。
(最近メルマガを購読スタート頂いてる方、
驚かせたらすみません。
私ってほんと、どうしようもないんです。
家族の支えがなかったら、
しょーもないことばっかりです。)
(2人の子の乳幼児期、
死ぬほど大変だと友達に話したら
手を抜いたらいいじゃん、と言ってもらって
手の抜き方がわからない、と
絞り出すように泣いた過去を持つ女です)
*
手放したほうが
豊かに生きれることはたくさんあって
「私が」どうにかしないとならない
はその最たるものだと思います。
「私が」どうにかしないとならないは
目の前にある人やことを
どうにかしないとならない人、こととして
見下し、尊厳を奪う。
目の前の相手やこと、は
その空気を感じ取って
ぜえったいにこちらを向いてくれはしない。
上から目線の人の、
話なんて聞きたくない。
どうにかしないと、と思っている自分が
いるんだな、、という
自分の視線を、自分を感じつつ
どうにかしたい、と思う先にある
この人との関係性が
どうだったら嬉しいのか
このことが
どういう状態にあったら嬉しいのか
そこを
目の前の人といっしょに
つくっていくように
今自分がここに配置されているんだとしたら。
私は、どうしたいのか。
一緒に
どういう方法を生み出していけるのか。
って浮かべていると
「これは助けてって言ったほうがいいな」
「これはあの人に頼んだほうが
あの人の良さを発揮できる」って
助けていただいたほうがいいこと
お互いの才能や特徴を
発揮できそうなこと
が浮かんで
お互いの楽にできてしまう
才能の生かし合い
愛おしさ(ポンコツさ)の
愛で合い
その人だから得られてきた
豊かすぎる視点の
与え合い
があっというまに
ものすごいスピードで起きる
だから
2日間を2週間のように使える
のだろうな、と感じました。
お彼岸に、
ご先祖様からいただいた
プレゼント。
これを読んでくださっている
あなたにも
必要な部分が届きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感していただけそうな
ご友人がいましたら
シェアして頂けるととっても嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪
*