小林ゆきこのメールレター

2024.01.05

【親勉おトクな大発表】子どもの字が汚い、は直るのか? #306






◯◯さん、こんにちは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




まずは!

昨日のメールの最後にチラッと書いたのですが

親勉からのおトクな大発表です!



それがコチラ!








🚩1/10水~1/24水のお申込限定


【親勉 初中級セット割】


初級受講料:講座代+テキスト代

通常37,400円(税込) 


中級受講料:講座代+テキスト代

通常66,000円(税込) 


合わせて103,400円(税込)が

→11,000円引の

92,400円(税込)で受講できます!



【親勉中級割】


受講料:講座代+テキスト代

通常66,000円(税込) 

→5,500円引の

60,500円(税込)で受講できます!




今回の初中級セット割。お得ですね!
11,000円あれば
他に何が買えるでしょうか?




この年明けのタイミングは
親勉を学ぶのに最適な時期!




なぜなら、
春の進学や進級前に
お子さんの学ぶ力や意欲を
ぐーんと伸ばしておくことができるから♡



学校や園生活などあまり変化がない
この時期だからこそ
ゆったり、じっくりと
「遊び」と「学び」と「親子関係」を
親勉で楽しく育みませんか?



特典の詳細や、講座の日程はこちらから▼

https://kobayashiyukiko.hp.peraichi.com/2401c



講座内容については

このメールでも追って詳しくお伝えしていきますね。




ちなみに

中級講座は初級講座を受講済みの方だけが

受講できます。




すでに初級を受講済みで

そろそろ中級にステップアップしようかな、

親勉をより深めたいな!




もしくは、初級で学んだこと

最近ちょっと忘れがちだけれど

親勉をまたやりたい!あきらめたくない!




そんな方もこのタイミングをご活用くださいね。




(初級を小林以外のインストラクターから

学ばれた方も受講可能です◎

いろいろ作りこめなくて挫折気味の方も

小林のすぐにできるカンタン親勉ならきっと続けられるハズ!

お待ちしております^^)




小林の親勉が気になる方は

体験会へどうぞ。

日程増やしてます!



【日時】

・ 1/  6(土)  朝5:30~  6:45 

・ 1/  8(月祝)22:00~23:15

・ 1/13 (土)  朝5:30~  6:45
・ 1/14(日)  22:00~23:15



別無料(通常3,300円)

オンライン(zoom)開催

(お申込み後に詳細をお送りいたします)



詳細・お申込みはこちらから▼

https://system.faymermail.com/forms/9293



*****************


子どもの字が汚い、は直るのか?


*****************



年末年始にかけて

おばあちゃん(小林にとっては義母)の家にずっと滞在していた

小4娘。




冬休みの宿題は冬休み初日に計画を立てて

プリント類は

行く前に完了済◎




でも書き初めはお正月にやりたかったらしく

一式持っていきました。




1/2の朝6時に起きて

おばあちゃんも親戚一同もまだ起きてこないうちに

(母である小林も30分ほど遅れて起床w)

パジャマで書き初めをしていた娘。







髪の毛を結んでから書いたらいいのに、

と思ったり

頭にしているカチューシャが気になったりもしたけれど

まあ、いっかと。




もう小4ですしね。

余計な地雷は踏みません!笑




書き初めをやる決めた日に

自分で起きて準備して取り組んだのだから

それで十分かと。


 



書き初めのクラス代表を

狙っているわけではありませんし。





以前は書き初めが上手くいかないと

イライラしたこともありましたが、

今回はそんな気配もなく終了し、

成長したなあ、と感じました。




字もそこそこ上手くなったのでは?

親ばか目線ではありますが、

正直、よくここまで書けるようになったなあ、とも思うのです。




書き初めではありませんが、


某学習塾のプリントや

宿題の漢字ドリルに書いた

ふにゃふにゃ、にょろにょろ文字に


イライラガミガミしていたことも

かつてはありました。




でも親勉を学んだことで


子どものどこに注目すべきか?


がわかって、



今、ここ、怒るところでもイライラするところでもないな!

 

と思えるようになったのです。

 



肩の力がストンと抜けて

子どもを見守れるようになりました。




イライラするのもガミガミするのも

エネルギーいりますからねw




字の汚さも

いつかは直るだろう

と思って気にならなくなったら

いつの間にかけっこう読める字になっていました。 



と言うわけで、


今、お子さんの字が汚くて

困っていたとしても

いつかは今より良くなる!



そう思っていれば大丈夫!

気にしなければ直る!


と小林は思います!




字のことを気にしているよりも

他のことに目を向けるとよいですよ。




それは



子育てのゴール!




子育てのゴールを意識すると


今、力を入れた方がよいこと

そうでもないこと

むしろ自由にさせたほうがよいこと


がわかって、

子育てはグンと楽になります。



◯◯さんは

子育てのゴールって

考えたことはありますか?


 


親勉って

実は子育てのゴールから

逆算して考え出された

メソッドなんですよ。




この話も体験会で

くわしくお話しています。





遊びながら学ぶ、

その先にある親勉の意図、

ぜひ聴きにいらしてくださいね。






◇◆◇小林ゆきこの親勉体験会◇◆◇






勉強しなさい!宿題やったの?は

言わない!言いたくない!

「学ぶことが好きな子になる秘訣」

ぜひ聴きにいらしてくださいね。




新一年生になる前、

進級する前に、

やったほうがいいこともわかります。

 



体験会では



▶遊びながら学ぶとは

どういうことか?⁡



▶親勉が目指す子育てとは?



▶すぐにできる

「歴史」と「部首」の

遊び方のご紹介とミニ体験。




など、親勉講座の一部を

ぎゅぎゅっとまとめてお伝えいたします。



【日時】

・ 1/  6(土)  朝5:30~  6:45 

・ 1/  8(月祝)22:00~23:15

・ 1/13 (土)  朝5:30~  6:45
・ 1/14(日)  22:00~23:15



別無料(通常3,300円)

オンライン(zoom)開催

(お申込み後に詳細をお送りいたします)



詳細・お申込みはこちらから▼

https://system.faymermail.com/forms/9293





今日はここまでです。




◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。




「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡





最後までお読みいただき

ありがとうございました!




*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住

(ちーば君でいうと舌のあたりに住んでいます)。


大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた 小学校4年生の娘、


ポケモンと都道府県の知識を吸収中の 年中5歳息子、 土日の料理はお任せ!の 1歳年下夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ドリカム好き。

(大晦日の今夜は嵐の映画を見に行きました



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR





*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)